柏餅の葉っぱは食べる?食べない?正しい食べ方と衝撃の事実

グルメ
スポンサーリンク

5月5日の端午の節句(こどもの日)に欠かせないお菓子と言えば柏餅
つぶ餡、こし餡、みそ餡に加え最近ではチョコやカスタード等、変わり種も豊富です。
柏餅のトレードマークである葉っぱ。
皆さんは食べていますか?それとも剥いで捨ててますか?
実は皆さんが食べている柏餅、本物の柏餅じゃないかもしれません?!

なぜ柏の葉でくるむのか?

柏の葉でくるんで作る柏餅、その発祥は江戸時代
かしわの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちない事から、
子孫繁栄・子供が産まれるまで親は生きる・家系が絶えず代々栄える
等の縁起物として使われるようになったそうです。
また、柏の葉っぱには抗菌作用もあり、食べるときに持ちやすいようにといった側面もあります。

柏餅の葉っぱは食べるか否か

「一般的には」の話をしましょう。
一般的に、柏餅の葉っぱは食べない人が多いです。
なぜなら「美味しくないから」です^^;
桜餅の葉っぱと違い、柏餅に使用される葉っぱは一般的に筋張っていて硬くて美味しくありません。
旧暦時代からある端午の節句ですが、これが新暦になり時季がずれた為、柏餅に新しい柏の葉を使用することができなくなりました。
その為、現在主に使用されている柏の葉は去年の葉を保存しておいた物で、一度乾燥させたりニガリに漬けたりしたものなのです。
こんなの美味しくなくて当然ですよね(笑)
その上最近は中国など海外から輸入された柏の葉を使うお店も多いので、あまり気分的にも食べたい物ではありませんよね。
もちろん販売店では残留農薬などが無いようにチェックはしているでしょうが・・・
また、柏餅と称しながら柏の葉を使用していない柏餅も多いです!
柏の葉の代用として用いられるのはサルトリイバラやホオノキ、ナラガシワ、コナラ等数種類。
元々柏の葉の縁起を担ぐお菓子なのに、これでは本末転倒な気もしますが仕方ないのかもしれませんね。
特に西日本ではカシワが自生していないそうなので、本物の柏の葉を使用するのは困難なのかもしれません。
ところで柏餅はつぶ餡が至高だと思うのですが、皆様はいかがでしょうか?

端午の節句 かしわ餅 (柏餅) つぶ餡 10個

混同しやすい?柏餅と桜餅

桜餅は一般的に餅米で作られており、柏餅は上新粉と呼ばれるうるち米(普段皆さんが食べているお米)を加工した粉で作られています。
柏餅の葉っぱは食べなくても桜餅の葉っぱを食べる人は多いでしょう。
柏餅と桜餅を混同して、ついつい柏餅も葉っぱごとガブッと食べてしまい美味しくない思いをした人も結構いるのではないでしょうか(笑)
しかし美味しくなくても人体に害があるものではないので安心してくださいね。

いかがでしたでしょうか?柏餅の葉っぱは食べれるけど食べなくてもOK。
一般的には食べない人が多いようです。
今年の柏餅、あなたは葉っぱも食べますか?
私はきっと剥いで捨てます(笑)

コメント